人気ブログランキング | 話題のタグを見る

富山ガラス造形研究所の日々

tglass.exblog.jp
ブログトップ
2011年 06月 09日

キューブ!!!

毎年この時期になると、造形科1年生のホットワークのクラスでは8cm角のガラスの立方体を作ります。

塊です。

なぜかと言いますと、コールドワークの課題で使う素地を作るためなのです。

まだ吹きガラスを初めて2ヶ月足らずの1年生に、いきなり4回も5回も巻いて〜、だなんてちょっと酷なことを
言っているのはわかっているのですが...

でも、ちょっとくらいの無理ならした方が上達も早い!ということで、やっています。
キューブ!!!_d0147058_20514125.jpg

鉄製の型に軟らかいガラスを入れて立方体の形にしていくので、みんなが同じ形を作れるのです。
中神先生の説明を聞くみんなの顔、真剣です!!
キューブ!!!_d0147058_20541343.jpg

まずは、どろどろに融けているガラスを巻いて来た後、マーバーと呼ばれる鉄板の上で形を整えていきます。

はたから見るとあまり大変そうではないけれど、やってる本人はそりゃもう大変。


キューブ!!!_d0147058_8543421.jpg

そして立方体の型にスムーズに入るように、前もって四角くつぶしていって、
キューブ!!!_d0147058_856759.jpg

型に入れます!!
そして竿とガラスを切り離すためにくくりめを入れ、
キューブ!!!_d0147058_2003991.jpg

完成〜!!
となる訳です。

造形科1年生の吹きガラスの授業では4人がひとつのチームとなって制作を進めています。
今回のキューブ作りでチームの団結力も強くなったのでは!?

頑張って作ったキューブ。
コールドの授業で素敵に仕上げて下さいねっ!!(K)

# by toyamaglass | 2011-06-09 20:54 | 授業
2011年 06月 06日

整いました。

整いました。_d0147058_1159166.jpg


なにやら教官室でメールをチェックしている本郷先生。

すると突然。

「”20周年記念WEB展覧会募集締切”とかけまして、”ドラえもんに頼りっきり”と解く」

と、突然のなぞかけ。


そ、その心は...


整いました。_d0147058_1203899.jpg


「どちらも”のびた〜”。」 


ん!?えっ!?どういうこと!?!?!?!?!?



戸惑っているであろうみなさまにご説明させていただきますと、

今年創立20周年を迎える研究所は、記念事業として卒業生の活躍を広く紹介すべく、WEB展覧会なるものを企画しており、実はその募集締切が先月末だったのです。

がしかし、蓋を開けてみると、意外と応募が少なく...

募集締切が「のびた〜」のでございます。

という訳で、募集締切、6月17日(金)まで延長いたします!!!

応募をうっかり忘れてしまったという卒業生の方々、ぜひご応募お待ちしております!

また、既にご応募いただきました卒業生の皆さまも、同級生の方々にぜひお声掛けをよろしくお願いいたします!!(K)

# by toyamaglass | 2011-06-06 12:11 | お知らせ・ニュース
2011年 06月 01日

研究科のあれこれ。

研究所のブログでは、あまり紹介されることもなく、悲しいけれど少々影の薄い研究科。。。

そんな研究科のあれやこれやを、これからはどんどん紹介して行きたいと思っております。

研究科は、大学でいうところの大学院的な存在。ガラスの経験が2年以上のひとびとが入学してくるところです。
1学年が4人という少人数で、研究所の造形科を卒業して研究科に進学する学生や、他の大学から
やってくる学生も多く、とても刺激的な場所なのです。

造形科とは違い、研究科には課題などは与えられないため、各個人がスケジュールをたて、研究テーマに向かって制作していきます。
自由だからこその難しさも始めは感じるかもしれませんが、みんな着々と制作を進めているようです。
研究科のあれこれ。_d0147058_17503540.jpg

机にはたくさんのテストピースやモデルが。
ん〜!なんか面白いことやってるぞ〜!!


そんな研究科には月に一度、進行状況の報告や制作へのアドバイスを先生方からいただける、
「研究科チェック」なるものがあるのです。
そして今日、その研究科チェックがあったので、ちらっとご紹介したいと思います。

研究科のあれこれ。_d0147058_1739731.jpg


ちょうど窯からでてきたばかりの作品について先生が方からのいろいろなアドバイスが。
制作の進め方についてや、考え方について、そしてもちろん技術的にも。
一歩踏み込んだ話になるのも研究科ならでは。
研究科のあれこれ。_d0147058_17435560.jpg

そしてこちらは最終的な展示方法について。
作った作品をどのように見せるか、とても重要なポイントです。
あと3週間後には中間講評が控えているため、みんな真剣!!

中間講評にはどんな作品たちが並ぶのか、今からとても楽しみです。
研究科のあれこれ。_d0147058_17542777.jpg

チェック後に教室を覗いてみると、、、
休む間もなく早速制作にとりかかっている学生が!!ん〜どん欲!

その調子で頑張ってください!!(K)

# by toyamaglass | 2011-06-01 14:56 | 日々
2011年 05月 23日

毎週月曜日。

研究所では前期の間、選択授業が行われています。

選択授業とは造形科の学生を対象に、ステンドグラス、バーナーワーク、ジュエリー、金属加工の
4つのクラスの中から、自分の興味のあるクラスを選んで受講する授業なのです。

今回はその中からバーナーワークの授業の様子をご紹介!!

バーナーワークとは読んで字のごとく、バーナーを使ってガラスを溶かしながら制作する技法のことです。
みなさんもトンボ玉などご存知ではないでしょうか?
小さい世界に、とても密度の高い世界を表現できるのがバーナーワークの特徴です。
毎週月曜日。_d0147058_16895.jpg


おっと!バーナーブローに挑戦している学生が!
小さい吹きガラスのようですよね。簡単そうに見えますが、これがなかなか難しいのです。
でもでも練習の成果!ぐんぐん上達しています。

毎週月曜日。_d0147058_1645933.jpg


そしてこちらは酸素バーナー!
より高温の炎が出るこちらのバーナーでは、キッチン用品などでお馴染みの耐熱ガラスを溶かすことができるのです。
毎週月曜日。_d0147058_16131397.jpg

高温のガラスはオレンジ色に発光し、なおかつ炎の光も吸収し、ガラス全体が光っているみたい。
制作途中も、とても美しいです。

このバーナーワークのクラスを教えて下さっている先生はというと、、、松島巌先生です。
岡山から富山まで片道5時間かけ、はるばる教えに来ていただいてます。(本当にありがとうごいます!)
毎週月曜日。_d0147058_16182122.jpg


こちらはその松島先生がデモンストレーションで制作した作品の数々。
コアガラスという古代の技法に魅せられ現在まで制作してこられた先生ならではの作品です。

来週は先生がコアガラスのデモンストレーションを見せてくれるそうです!
今から楽しみです!!(K)

# by toyamaglass | 2011-05-23 16:27 | 授業
2011年 05月 21日

一年生の様子

入学からあっという間に2ヶ月が過ぎようとしています、
授業は始まったばかり。そこで一年生の様子を少し御紹介。
Time flies, almost two months is past, but classes just began.
and today let's see 1st year student.

一年生の様子_d0147058_1624344.jpg

基礎の立体造形を学ぶ授業の課題、首像です。
this is foundation 3D class, and subject is statue of classmate.
一年生の様子_d0147058_16245452.jpg

粘土と石膏と格闘している感じ。まさに戦場ですね。
they are fighting with clay and plaster, it looks like battlefield!!

課題の数も多く一筋縄でいかない物ばかり。でもまだ始まったばかりです。
みんな頑張って下さい!(T)
It's really busy and tough, but ichi-nennsei, you can enjoy and do it !!

# by toyamaglass | 2011-05-21 18:21 | 授業